コラム けんの講義日誌 内ネコの苦労と外ネコの苦労 我が家のネコ(内ネコ:ちなみに名前はウミ)と外ネコ(野良猫)を見ていると・・・ 人間の生き方にも似た部分を感じる事があります。 我が家のネコ!ウミ 我に家に住み着いたネコ! 内ネコは、人間に飼われている以上、常に気を使い可愛がってもらう配慮が常に必要です。 だれも、なつかないネコはかわいがらないので・・ 一方、外ネコ(...
コラム けんの講義日誌 誇り高き仕事「スーパーのレジ業務」 先日、たまたま見たバラエティ番組! おじゃまっぷ イトーヨーカードでのパート業務 SMAPの香取慎吾さん、ザキヤマさんこと山崎弘也さんとゲストのMEGUMIさんがイトーヨカドーでレジ業務をはじめとしたパート体験をしていくストーリーだったワケなんですが・・・ スーパーのパート業務って、バーコードを通し方から商品の陳列まで...
コラム けんの講義日誌ビジネス思考戦略 貧困から抜け出せない20個の行動!自分は2つあてはまってました・・・ 参照元サイト http://www.alternet.org/20-things-poor-do-everyday-rich-never-have-worry-about 上記サイトで、20個の項目が紹介されてました。 1、「住」にお金をかけない ⇒ホームレスになる、リスクある住宅に住んでいる...
コラム けんの講義日誌 お金には念が宿ると思うたった一つの理由 昨日、受講生と話していた際にでた話が・・・ お金には念が宿る という話。 何かの本で、読んだの話だったと思うのですが様々な本で「バランスの法則」とか「コインの裏表の法則」など様々な表現がされています。 お金は、人の「思い」の媒介物だと思っています。 「感謝」の気持ちが宿ったお金には、受け取った人にも「幸福」をもたらすし...
コラム けんの講義日誌戦略 「個人の力」と「組織の力」が違うと感じる理由 スクール生には、事前にアンケートととっているので、どのような経歴の方なのか事前に把握できているのですが・・・ アンケート内容を見た上で、実際にスカイプで面談すると個人の力と組織の力をつくづく感じます。 自分で、ビジネスをはじめると「個人の力」のみでの勝負になります。 ある程度、稼げるようになれば外注を雇うなどして組織の...